◆ハッピーヒル施設案内◆ハッピーヒル支援内容◆広報誌:ハッピーロード
ハッピーヒルでは、雄大な霧島連山が見渡せる開かれた環境の中「利用者全員が当たり前の生活に近づくように」をモットーに、障がい特性に合わせた適切な支援を行い、将来、地域社会へと生活の場を移す際に必要な生活・自立訓練を、共同生活を通して明るく楽しく進めています。
敷地面積 | 4540.30㎡ |
---|---|
建物面積 | 2384.52㎡(地域交流スペース154㎡含む) |
居室の種類 | 1人部屋…34室 2人部屋…10室 |
浴室 | 浴室男性浴室 1カ所 女性浴室 1カ所 |
トイレ | 各階に男女1カ所 |
ハッピーヒル職員体制
施設長 | 常勤・兼任…1名 |
---|---|
事務員 | 常勤・専従…1名 |
サービス管理責任者 | 常勤・専従…1名 常勤・兼任…1名 |
生活支援員 | 常勤・専従…19名以上 |
看護師 | 常勤・専従…1名以上 |
管理栄養士 | 常勤・専従…1名 |
清掃員 | 非常勤・専従…1名 |
嘱託医 | 2名 |
協力医療機関 | 3カ所 |
外部講師 【言語聴覚士】 |
毎週水曜日13:30~15:00 |
サービス利用の対象者(利用の要件)
障害者総合支援法により定められた、施設入所支援と生活介護(日中活動の場)をおこなっています。障害支援区分の認定を受け、生活介護を受けている方で障害支援区分が区分4(50歳以上は区分3)以上の方を対象としています。(※詳細についてはお問い合わせ下さい)
短期入所事業
- 利用対象:在宅(地域)で生活をされている障害者及び障害児の方で、市町村が発行する「障
害福祉サービス受給者証の中で短期入所の支給決定を受けている方。 - 利用定員:定員3名(空床型50名)
日中一時支援事業
- 利用対象:都城市及び三股町で生活をされている障害者及び障害児の方で、市町村が発行「する「障害福祉サービス受給者証」の中で日中一時支援の支給決定を受けている方。
- 利用定員・4名

【余暇活動支援】
- 制作活動
- レクレーション活動
- リラックス支援(エアーマッサージ・スヌーズレン) 等
【苑外活動】
- 苑庭散歩
- トランポリン 等
【機能訓練】
- SST支援
- 言語療法(毎週水曜日) 等
【専門療育】
- 自閉症療育
【生産活動】
- 紙すき活動
※焼酎パックのリサイクル活動、名刺やメッセージカードを販売中
【外出支援】
- 買い物支援
- 交通教室(宮崎県福祉総合センター 児童交通遊園利用) 等
【地域移行支援】
- グループホーム体験利用
4月 | 花見ドライブ |
---|---|
5月 | 苑庭バーベキュー |
6月 | 1泊旅行 |
7月 | ビアガーデン・サマーフェスティバル |
8月 | 納涼そうめん流し |
9月 | 成人施設球技大会(宮崎県知的障害者施設協議会) |
10月 | 奨禮会 ふれあい祭り 県西地区レクリエーション交流会 (宮崎県知的障害者施設協議会) |
11月 | 1泊旅行 |
12月 | ハッピーパーティー 餅つき |
1月 | 新年会 |
2月 | いちご狩り |
※パソコンでの閲覧を推奨します。
ハッピーヒルで過ごしている仲間達の、数々の楽しい思い出を道に例え「ハッピーロード」として発行し、ハッピーヒルで生活している皆さんのことを、たくさんの方に知ってもらいたい!そんな思いから、始まりました。
日々、前進!うまくいかない日もあるけれど、今日もハッピーヒルでは、たくさんの笑い声と笑顔で溢れています。
このハッピーロードを通して、皆さんにハッピーヒルのことを知って頂けたら、嬉しいです。
ぜひ、ご覧ください。
ハッピーヒルで過ごしている仲間達の、数々の楽しい思い出を道に例え「ハッピーロード」として発行し、ハッピーヒルで生活している皆さんのことを、たくさんの方に知ってもらいたい!そんな思いから、始まりました。
日々、前進!うまくいかない日もあるけれど、今日もハッピーヒルでは、たくさんの笑い声と笑顔で溢れています。
このハッピーロードを通して、皆さんにハッピーヒルのことを知って頂けたら、嬉しいです。
ぜひ、ご覧ください。
所在地
〒885-0112 宮崎県都城市乙房町2194番地1 TEL:0986-37-3910 FAX:0986-37-3912